南信州の花火─自然美と文化の融合が織りなす神秘の夜空へようこそ。
長野県南部「南信州」地域は、四季折々の息をのむほど美しい景色が広がる、日本の宝石のような地域です。その中でも、花火大会は特別な魅力を放っています。豊かな自然環境と歴史的な文化が調和し、美しい花火が夜空を彩ります。
地域の歴史や伝統との結びつき
南信州の花火大会は、地域の歴史や伝統と密接に結びついています。古くから受け継がれる祭りや行事とともに、花火の美しさが楽しまれてきました。地元の方々と共に祭りを楽しむことで、地域の文化に触れる貴重な機会となります。大小さまざまな花火が、夜空に煌びやかな色彩を描き出します。一筋の光が舞い踊る様子は、まるで星座が地上に降りてきたかのよう。幻想的な空間に包まれながら、花火の魔法に心を委ねましょう。
印象深い特別な感動
南信州の花火大会は、地域を訪れる人々に特別な感動を届けてくれます。美しい自然と文化の融合、季節ごとの変化に富んだ演出、そして地域の温かな人々との触れ合いが、心に深い印象を刻んでくれることでしょう。ぜひ、南信州の花火を通じて、素晴らしい体験をお楽しみください。
7月開催の花火
冨士山稲荷神社例大祭
(ふじやまいなりじんじゃれいたいさい)
飯田市
冨士山稲荷神社例大祭 (むぎわら祭り)は、飯田市内で最も早い夏祭り。奉納煙火はスターマインを含め約700発を盛大に放つ。
- 開催場所
冨士山稲荷神社 - お問い合わせ
冨士山稲荷神社(TEL.0265-22-3316) - ホームページ
https://www.fujiyamajinja.jp/
8月開催の花火
昼神温泉夏まつり
(ひるがみおんせんなつまつり)
阿智村
連日大輪の花火が多数打ち上げられます。盆踊りや抽選会、縁日等も開催予定。
- 開催場所
昼神温泉内朝市広場 - お問い合わせ
阿智☆昼神観光局(TEL.0265-43-3001) - ホームページ
https://hirugamionsen.jp/
平谷村納涼煙火大会
(ひらやむらのうりょうえんかたいかい)
平谷村
スターマインなど約700発の打上げ花火
- 開催場所
上野公園 - お問い合わせ
平谷村商工会(TEL.0265-48-2667) - ホームページ
https://www.hirayamura.jp/
大鹿夏祭り・大煙火大会
(おおしかなつまつりだいえんかたいかい)
大鹿村
大鹿村の花火は、山と谷に反響した音が腹に響き、きれいな音色を奏でます。
- 開催場所
大西公園 - お問い合わせ
夏祭り実行委員会・大鹿村商工会(TEL.0265-39-2381)
売木高原盆踊り協賛煙火大会
(うるぎこうげんぼんおどりえんかたいかい)
売木村
手踊りだけの穏やかで素朴な踊りです。協賛煙火大会を開催します。
- 開催場所
売木村役場駐車場 - お問い合わせ
売木村公民館(TEL.0260-28-2677)
ふるさと夏まつり
(ふるさとなつまつり)
天龍村
夜店開店、お楽しみ抽選会、豪華スターマイン花火大会
- 開催場所
平岡駅前 村営駐車場 - お問い合わせ
天龍村観光協会(TEL.0260-32-2050)
"美し郷"喬木まつり
(うましさとたかぎまつり)
喬木村
お盆の風物詩であった「たかぎふるさと祭り」から装い新たにリニューアル「“美(うま)し郷”喬木まつり」例年花火が夜空を彩ります。また、地元の子供たちのダンスや演奏など多種多様な演芸も披露され花火大会を盛り上げます。
- 開催場所
総合運動公園周辺 - お問い合わせ
喬木村産業振興課(TEL.0265-33-5126) - ホームページ
https://www.vill.takagi.nagano.jp/
飯田時又灯ろう流し
(いいだときまたとうろうながし)
飯田市
毎年たくさんの観客が訪れ、賑わいを見せる下伊那一の花火大会。合わせて行われる灯ろう流しは、昭和初期に初盆供養として始まった飯田の夏の風物詩。夜空を彩るスターマイン他、川面を彩る水中金魚花火が楽しめる。天竜川を流れていく灯ろうと、夜空を彩る花火のコントラストは実に鮮やかで見るものを魅了する。
→ 飯田時又灯ろう流し
- 開催場所
天竜川時又港 - お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター(TEL.0265-22-4851)
市田灯ろう流し大煙火大会
(いちだとうろうながしだいえんかたいかい)
高森町
天竜川を流れる灯ろう、幾多の夜店、そして壮麗な花火が伊那谷を轟音で揺るがす一夜は圧巻。(花火:約1,500発)
- 開催場所
高森町下市田(JR飯田線市田駅から天竜川明神橋以南周辺) - お問い合わせ
高森町観光協会(TEL.0265-48-5132) - ホームページ
https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/
9月開催の花火
鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭
(はとがみねはちまんぐうしゅうきれいたいさい)
飯田市
地区内11区から多彩な神輿が繰り出し、打ち上げ花火と共演。八幡様前で勇壮なきおいが行われます。
- 開催場所
鳩ヶ嶺八幡宮周辺 - お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター(TEL.0265-22-4851)
長姫神社秋季祭典
(おさひめじんじゃしゅうきさいてん)
飯田市
飯田城主だった堀家藩主の「御三霊」を祭る。追い打ちやスターマインなど、多彩な夜空を彩ります。秋の奉納煙火の最終章。
- 開催場所
長姫神社 - お問い合わせ
まちなかインフォメーションセンター(TEL.0265-22-4851)
10月開催の花火
上清内路諏訪神社秋季例祭
(かみせいないじすわじんじゃしゅうきれいさい)
阿智村清内路
約300年の歴史を誇る村民による手作り花火。県無形民族文化財。危険防止の為、入場制限があります。 ※入場するのに入場券が必要になります。
- 開催場所
上清内路諏訪神社 - お問い合わせ
阿智村清内路振興室(TEL.0265-46-2001) - ホームページ
http://seinaiji.jp/
下清内路諏訪神社・建神社秋季例祭
(しもせいないじすわじんじゃしゅうきれいさい)
阿智村清内路
上清内路と同様、手作り花火の伝統を受け継ぐものです。県無形民族文化財。入場制限はありませんが、境内が狭いため立ち見となります。
- 開催場所
下清内路諏訪神社・建神社 - お問い合わせ
阿智村清内路振興室(TEL.0265-46-2001) - ホームページ
http://seinaiji.jp/
11月開催の花火
とよおかまつり
(とよおかまつり)
豊丘村
特設ステージでは、30以上の団体が歌やダンスを披露。飲食物から雑貨、農業機械まで多種多様な物販ブーズが50以上も立ち並びます。土曜日の夜には、まつりの1日目を締めくくる盛大な花火が打ち上がります。
- 開催場所
豊丘村役場駐車場 - お問い合わせ
豊丘村役場総務課(TEL.0265-35-9050) - ホームページ
https://www.vill.nagano-toyooka.lg.jp/