第30回 飯田国際交流の夕べ
第30回 飯田国際交流の夕べ(2019 IIDA INTERNATIONAL FESTIVAL) チラシ 飯田国際交流の夕べ(表面) 飯田国際交流の夕べ(裏面) 『国際交流の夕べ』とは・・・ 第30回飯田国際交流の夕べは、飯田下伊那に暮らす外国籍の皆さんと 地域住民の皆さんと楽しくすることを目的とした、今年で30年となる 市民主催のイベントです。違いを認め合い、共に尊重しあえる「地球市民」の 心を夕べを通して共有できれば幸いです。 開催日 [...]
第30回 飯田国際交流の夕べ(2019 IIDA INTERNATIONAL FESTIVAL) チラシ 飯田国際交流の夕べ(表面) 飯田国際交流の夕べ(裏面) 『国際交流の夕べ』とは・・・ 第30回飯田国際交流の夕べは、飯田下伊那に暮らす外国籍の皆さんと 地域住民の皆さんと楽しくすることを目的とした、今年で30年となる 市民主催のイベントです。違いを認め合い、共に尊重しあえる「地球市民」の 心を夕べを通して共有できれば幸いです。 開催日 [...]
“棚田”は、農村の原風景が今なお残る地域の宝です。しかし、その保全活動には多くの労力を要し、後継者不足など今後の維持に不安を抱えている地域が多くなっています。そこで、長野県では棚田保全団体等の情報の共有化を図り、信州の棚田の魅力を効果的に発信し、県内外の棚田ファンを増やすとともに、多様な主体の連携・協力を促進して、棚田の保全と棚田地域の活性化に繋げるため、「信州棚田ネットワーク」を設立しました。 今回、8月に施行された「棚田地域振興法」の情報提供や、日本の棚田百選「よこね田んぼ」における修学旅行の受入れや日本酒製造による地域活性化への取組事例の発表、パネルディスカッションを開催します。皆様のお越しをお待ちしています。参加報告不要・入場無料です。 日 時: 令和元年11月20日(水)13:00~16:50(開場12:00) 会 場: 南信州・飯田産業センター(S-BIRD)2階ホール(飯田市座光寺3349番地1) 内 容 (1)基調講演 「棚田地域振興法について」 講師:農林水産省農村振興局農村政策部地域振興課 課長補佐 黒田 裕一 [...]
南信州観光公社ではツアー参加者を募集しています!! チラシ 遠山の霜月祭りツアー 国重要無形民俗文化財 遠山郷の霜月祭りとは 遠山の霜月祭りは、遠山郷(飯田市)に古くから伝わる湯立神楽の祭りです。 祭りのクライマックスには神々な面が登場し、煮えたぎる湯を素手ではねかけます。 ふりかけられた禊ぎの湯によって一年の悪を払い、新たな生命を復活させる祭りです。 今回は、違った特徴を持つ2タイプの霜月祭りを見学していただくツアーを企画しましたので、 どちらかをお選びください。 [...]
ぐっと寒くなり秋の深まりを感じる今日この頃。 秋といえば実りの秋!果物の宝庫である南信州でもたくさんの農産物が旬を迎えております♪ そんなたくさんの農作物の中で全国的にも有名な農産物といえば・・・・・そう市田柿! 現在、飯田駅構内の展示スペースでは市田柿を間近で見ることができます!! この柿、、、本物です。 一つ一つ手剥きし、柿が触れ合わない様に間をあけて糸に結びつけ、のれん状にしています。 この「柿のれん」が、民家にかかっている様子は南信州の秋の風物詩でしたが、時代とともにビニールハウス内で製造することが多くなり、現在は見かけることが少なくなりました。 展示をご覧いただき、古きよき時代の南信州の風物詩を少しでも感じていただければと思います(^o^) [...]
11月10日(日) 天龍峡IC、千代IC、龍江IC開通記念プレイベントとしてウォーキングイベントが行われます。 DCIM100MEDIADJI_0096.JPG (三遠南信自動車道 天龍峡IC、千代IC、龍江IC、「天龍峡大橋」の開通は11月17日(日)) 当日は天龍峡IC~龍江IC間(片道4km)のウォーキングと、天龍峡大橋の下部に設置された歩行回廊「そらさんぽ天龍峡」の通行ができます。 チラシ 天龍峡大橋 三遠南信自動車道を歩こう [...]
第13回 飯田 丘のまちフェスティバル 開催日 2019年11月3日(祝) ※雨天決行 時 間 11:00~16:00 会 場 ◆りんご並木(知久町~中央通り) [...]
チラシ 南信州獅子舞フェスティバル(表面) 南信州獅子舞フェスティバル(裏面) 大型バスほどの大きさがある「屋台獅子」をはじめ、数々の獅子舞と太鼓の演奏は 圧巻です。今年は、総勢26団体の獅子舞が盛大に町を練り歩きます! 日 時 2019年10月20日(日) 9:00~15:30 交通規制 8:00~17:00予定 中央通り・りんご並木通り・りんご庁舎前 [...]
台風19号の接近に伴い、本日10月12日(土)は、 下記の観光案内所窓口を閉鎖いたします。 何卒、ご理解、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ■まちなかインフォメーションセンター ■飯田駅観光案内所 ■飯田インター観光案内所 ■天龍峡観光案内所