天龍峡温泉交流館「ご湯っくり」年末年始営業のお知らせ
天龍峡温泉交流館 「ご湯っくり」 年末年始営業のお知らせ [...]
天龍峡温泉交流館 「ご湯っくり」 年末年始営業のお知らせ [...]
飯田市 域産域消の食育店 市田柿の日PRキャンペーン 今年も市田柿が味わえる季節がやってきました(^^♪ 市田柿とは? 南信州地方の特産品として栽培、生産されている干柿で ビタミン・ミネラル・ポリフェノール・食物繊維などの 栄養素が豊富で健康食品(スーパーフード)としても 注目を集めています! お茶菓子として、またお酒のお供としてお楽しみ下さい。 また、新しい食べ方として「飯田市 域産域消の食育店」の 9店舗で市田柿を使ったさまざまな料理が食べられます。 [...]
2018年11月21日(水) 「地元にいると、地元の観光を体験する機会が少ないため、県内外からみえる観光客の皆さんに良い観光案内ができるように」という思いのもと、天龍ライン遊舟さんのご厚意を受け、晩秋の舟下りを体験しました。 受付場所は、JR飯田線天竜峡駅から踏切と姑射橋(こやきょう)を渡った左側にあります。 受付を済ませ、下の階へ移動してライフジャケットを着用すると、昭和の時代に全国的に活躍した市丸さんの歌声で「伊那節」などが流れてきて、舟下りの雰囲気を盛り上げてくれます。 舟乗り場がある天竜川の岸へ下りる途中からも、峡谷の景色を楽しむことができました。 [...]
「りんご並木」のりんごの収穫が行われました 11月に入りましたが暖かい日が続いています。雲一つなく晴れ渡ったこの日、りんご並木のりんごの収穫が行われました。 地元の中学生と近隣の皆さんがりんごの収穫に参加しました。りんご並木には沢山の種類のりんごが植えられおり、品種ごと順番に収穫されていきます。この日は最後の品種「国光」と「ふじ」の収穫。 りんご並木を彩る花の手入れも大切なお仕事 収穫されたりんごは交流を続けている岩手県陸前高田市の中学校や、福島県南相馬市、また近隣の企業に送られています。 りんご並木のりんごの収穫が終わると、冬の訪れを感じます。 来年も可愛らしい花や、赤や黄色のりんごの実で私たちを楽しませてくださいね♪ 作業に参加された皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
遠山温泉郷 『かぐらの湯』 情報の第2弾!! 神ふぐ料理提供に協賛し神ふぐ🐡・渓流魚🐟・遠山の霜月祭り面👺(おもて)を模した 新商品の お土産品 (ストラップ・吊るし飾り)の販売を11月20日(火)から開始✨ [...]
11月20日(火)から 神ふぐ料理 予約受付開始‼ かぐらの湯♨内レストラン「お食事処“味ゆ~楽”」で12月1日(土)から コース料理として提供します🐡 【 コース内容 】 [...]
遠山郷 本年のサイクリングイベント第3弾 ≪坂ポタx霜月祭≫ 是非ご参加ください! 主催:飯田商工会議所 遠山郷支部 協力:ボンシャンス 日時:12月1日(土)午後2時~ 場所:上村中郷正八幡宮周辺 タイムスケジュール(予定) 午後1:00 喫茶かみで受付開始(駐車場は店舗裏側) 1:30 開会式 [...]
飯田駅観光案内所は、画家・宮井啓江さんの作品の展示を始めました。 宮井さんは飯田市下久堅在住。 自宅の古民家で、大人のための日本画カフェ「九如亭」の店主も務めています。 高校の頃から油彩画を描き始め、全国の公募展「二科展」を中心に活動してきました。 2001年に祖母が亡くなった際に「釈迦三尊」を描いたのを機に、独学で日本画を学び、現在は心象風景ともいえる油彩画と、暮らしの周りにある草花や風景、仏像などを題材にした日本画を描いています。 「面で表現する油絵に対し、失敗のできない線画の緊張感が日本画の面白いところ」と宮井さん。油彩画と日本画との間に、「自分にとっての境界線はない」と話します。 今回展示したのは、日本画12点。 夕焼けに柿の実が映える秋の風景を描いた「夕ぐれ」や、闇夜が迫る、どんよりとした空気を感じさせる「秋夜の散歩道」、仏像の立体感を丁寧に表した「黒弥勒菩薩」などを出品いただきました。 静かにたたずむような気配を感じさせる、宮井さんの作品を、ぜひご覧ください。 展示は12月いっぱいの予定です。 [...]
長野県南部の伊那地域に伝わる伝統人形芝居の4座による合同公演が行われます。 ○今田人形(飯田市龍江) ○黒田人形(飯田市上郷黒田) ○早稲田人形(下伊那郡阿南町) ○古田人形(上伊那郡箕輪町) [...]
飯田市 鳩ヶ嶺八幡宮 紅葉 ライトアップ ちょっと寄り道してみませんか♪ チラシ 鳩ヶ嶺八幡宮 ライトアップ 【鳩ヶ嶺八幡宮の紅葉ライトアップ】 期 間 11月3日(土)~11月17日(土) 時 間 17:00~20:30 [...]