参加者募集中!!【南信州の方限定】南信州山城物語“織田氏による甲州征伐の道を巡る”(11/27)
~ふるさと再発見の旅~ 地元ガイドがご案内しますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます! 天正10年(1582年)、織田信長は甲斐の武田勝頼討伐のため、嫡子の織田信忠を先陣として 伊那谷に侵攻させました。織田勢は、飯田城、伊那大島城、飯島城を経て、陣城として 「一夜の城」を築き、武田信玄五男の仁科五郎盛信が死守する決戦の地・高遠城へ攻め登りました。 [...]
~ふるさと再発見の旅~ 地元ガイドがご案内しますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます! 天正10年(1582年)、織田信長は甲斐の武田勝頼討伐のため、嫡子の織田信忠を先陣として 伊那谷に侵攻させました。織田勢は、飯田城、伊那大島城、飯島城を経て、陣城として 「一夜の城」を築き、武田信玄五男の仁科五郎盛信が死守する決戦の地・高遠城へ攻め登りました。 [...]
~ふるさと再発見の旅~ 地元ガイドがご案内いたしますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます! 下條村親田地区で栽培されている親田辛味大根は、独特の辛さから蕎麦の薬味としての相性が抜群で、 都市圏の蕎麦店でも人気です。栽培農家の方の想いを聞き、実際に収穫を体験します。 また、下條歌舞伎発祥の地や唯一現存する貴重な歌舞伎舞台を訪ね、その後下條歌舞伎 定期公演を鑑賞します。 [...]
~ふるさと再発見の旅~ 地元ガイドがご案内いたしますので、知っているようで知らなかった南信州の魅力を発見できます! 中世文書(鎌倉~安土桃山時代)は現在まで残る事は稀で、大変貴重な文化財といえます。 専門ガイドの案内で、武田信玄、織田信忠(信玄嫡子)、徳川家康など錚々たる戦国武将が この地に残した貴重な書状をご覧いただき、その価値や内容に迫ります。また戦国動乱を生き抜いた 南信州の国衆の書状も必見です! [...]
天龍峡ナイトミュージアム開催に向けてクラウドファンディングを実施いたします!! 天龍峡温泉協会(長野県飯田市)は、イベントの開催資金調達のため、クラウドファンディング サービス「READYFOR」にて、本日(9月20日)より [...]
チラシ→アウトドアフェス 開催日 2022年10月1日(土) 雨天の場合は翌日へ延期 ※延期情報は前日にホームページへ掲載します。 場 所 南信州 龍江りんご園 車で天龍峡ICから10分、天竜峡駅7分、駐車場あり イベント内容 ■龍江玉探し ※要予約(予約受付中) [...]
セントリップジャパンのサイトに南信州エリアの記事が掲載されました。 セントリップジャパンは、中部エリアに特化したインバウンドメディアで、 外国人観光客から注目されているサイトです。 サイトはこちら 最高の田舎体験をテーマに、豊丘村のE-BIKEで巡るモデルコースが紹介されました。 南信州エリアでは、飯田市・阿智村の記事も掲載されています。
首都圏と南信州を行き来しながら、自分らしいライフスタイルを 目指すことを考えるオンラインセミナーを企画しました。 東京都と高森町の二地域居住を実践しているご夫婦と、南信州出身で 雑誌「うかたま」の編集者の対談トークを予定しています。 また、JA担当者から南信州の旬の農産物や就農情報のご紹介もあります! 開催日 2022年9月29日(木) 時 間 19:00 開始予定(約90分) [...]
南信州飯田市は、その語源を❝結の田❞とも伝えられ、 また人と人を結ぶ縁起物❝水引❞は、全国生産の7割以上が飯田産です。 そんな❝結びの郷❞飯田で、出会いと交流の場を演出したツアー&イベントを行います。 この機会に婚活を考えてみませんか? 開催日 2022年11月12日(土) 参加資格 〇男性 25歳~37歳(独身の方)飯田市内在住の方 [...]
チラシ→天龍峡マルシェ 開催日 2022年10月23日(日) 場 所 長野県飯田市 天龍峡公園周辺 時 間 10:00~15:00 体験・イベント ■ミニSL乗車体験 [...]
長野県内の神社仏閣を巡って御朱印を集めよう! 善光寺(長野市)や元善光寺(飯田市)の御開帳や諏訪大社の御柱祭など、 今年は長野県を代表する一大行事が同時開催された奇跡の年。 それらを含めた県内9カ所の神社仏閣を巡り、専用色紙に御朱印を集めましょう。 思い出に残る大切な記念となり、御利益を感じられるはずです。 期 間 2022年4月3日(日)~12月31日(土) ※好評につき期間延長になりました!!(当初は8月31日まで) 色紙代 500円 [...]