About スタッフ

この作成者は詳細を入力していません
So far スタッフ has created 492 blog entries.

明星学園アート展「アートで広げよう仲間の輪」

飯田駅構内の展示スペースに明星学園の生徒さんたちが制作した作品を 8月13日から展示をしています。 明星学園 介護福祉士の正村さんが「利用者のみなさんが健常者にない素敵なものを 持っていることを、もっと外へ向けて発信したい」と今年も展示されました。 枠にとらわれない自由な表現は、多くの人たちに新鮮な驚きと感動を与えてくれます。 作品の力強さと魅力を是非、ご覧下さい。 展示期間:2018年8月13日(月)~9月18日(火) 展示場所:飯田駅構内展示スペース [...]

By |2018-08-18T10:07:10+09:002018年8月18日|お知らせ, その他|明星学園アート展「アートで広げよう仲間の輪」 はコメントを受け付けていません

甕えみさんの書を展示

飯田駅観光案内所は、書家・甕(もたい)えみさんの作品の展示を始めました。 甕さんは高森町在住。 2000年から、心と身体を結んだ書道教室「風の谷教室」を主宰しています。 基礎と基本、古典を繰り返し学んだ経験の上に、インスピレーションを生かしながら大きな筆を使って身体全体で描くワークショップなどを開催。 洋服作家や音楽家、舞踏家などとのライブパフォーマンスでは、線と墨色を生かした作品を生み出しています。 出展いただいた作品は、 「大空を信頼し  風をつかみ  高く  遠く  あの鷲のように」 という言葉をつづった大作。 「オーストラリアの先住民、アボリジニの本を読んだ時、大空を、大きな翼を広げて悠々と飛ぶ一羽の鷲が浮かんできた。作品を制作する際にその時の鷲の姿が浮かび、一気にしたためた言葉」といい、「不安で一歩踏み出せなかった自分の中から湧き出てきて、自分を信じたいという思いになれた言葉」と甕さん。 背後には、音楽家との即興ライブで自由に書いた作品を添え、「駅に隣接する場所なので、たまたま訪れた方たちの心に響く書であればうれしい」と話しています。 [...]

By |2018-08-12T16:40:04+09:002018年8月12日|お知らせ, その他|甕えみさんの書を展示 はコメントを受け付けていません

私の休日の過ごし方《大鹿村編》

「日本で最も美しい村連合」に加入する大鹿村。 人々の生活の営みによって形成された文化や、村ならではの自然が特徴です。 最近は、リニアの話題で注目を集めています。 飯田の市街地から一時間ほどかけて大鹿村を訪ね、一日かけて巡りました。   ◆大鹿村中央構造線博物館へ◆ 関東から九州まで、日本列島を縦断する長大な断層「中央構造線」と、大鹿村に分布する岩石を紹介するのが、「大鹿村中央構造線博物館」。 屋外には、大鹿村内から集めた175個の岩石を地質配列どおりに配置しています。 館内には、国天然記念物「中央構造線北川露頭」のはぎとり標本や、大鹿村周辺の立体地形地質模型も展示されています。 地質に特化した博物館ですので、館内と館外の至る所に石、石、石…。 [...]

By |2018-08-09T17:04:04+09:002018年8月9日|南信州日記|私の休日の過ごし方《大鹿村編》 はコメントを受け付けていません

私の休日の過ごし方《高森町・松川町編》

毎日忙しく過ぎていく日々。   「たまには癒されたい!」と思ったら自然がもたらす 癒しの効果で日頃の疲れをリセットしませんか? やっぱり休日は美味しいごはんとマイナスイオンでリフレッシュ! ってことで、今回は私の休日の過ごし方をご紹介しちゃいます(^^) ☆おすすめスポットその①マイナスイオン [...]

By |2018-08-09T15:32:38+09:002018年8月9日|南信州日記|私の休日の過ごし方《高森町・松川町編》 はコメントを受け付けていません

飯田市の観光情報配信サービス「YORIP」を8/1(水)にリリース!

2018年8月3日(金)から12日(日)まで、10日間にわたって開催される 「いいだ人形劇フェスタ2018 世界人形劇フェスティバル」に合わせ8月1日(水)から スマートフォンアプリ「YORIP」で来訪者の市内観光を支援します!! 今回は、飯田市街地「丘の上」を中心とした5つのおすすめ観光コースと約60スポットを英語と日本語の2ヶ国語でリリース!ぜひ、体験して飯田市内を楽しんで下さい(^^♪ ◆詳細はこちら◆ スマートフォンアプリ「YORIP」 [...]

By |2018-07-26T09:11:05+09:002018年7月26日|お知らせ, イベント|飯田市の観光情報配信サービス「YORIP」を8/1(水)にリリース! はコメントを受け付けていません

ウェルカム人形展 「11ぴきのねこ」

飯田駅構内の展示スペースに丸山保育園の園児たちが作った 夢あふれるかわいい作品を本日(7/17)より展示しています。 園児たちの力作を是非、ご覧下さい。 今年の「世界人形劇フェスティバル」をみんなで盛り上げましょう♪ 展示期間:2018年7月17日(火)~8月12日(日) 場 所 :飯田駅構内展示スペース    ☆展示希望の方 大歓迎☆ 絵画・写真等お持ちの方は飯田駅観光案内所までご連絡ください。 ☎0265-52-2946 [...]

By |2018-07-17T13:02:53+09:002018年7月17日|イベント|ウェルカム人形展 「11ぴきのねこ」 はコメントを受け付けていません

8/19 飯田丘のまちバル

今年も、丘の上飲食店で食べ歩き・飲み歩き・まち歩きを楽しもう🍻🎶  丘のまちバルチラシ(表面)  丘のまちバルチラシ(裏面)  👈🏽 参加店舗、詳細はこちら✨ 丘のまちバルとは? 丘の上飲食店での食べ歩き・飲み歩き・まち歩きのイベントです。1冊5枚つづりのチケットとマップを手にして色々なお店のを巡りながらグルメなまち歩きを楽しみましょう。1枚のチケットと引き換えにお店でピンチョス(おつまみ1品)とドリンク(1杯)が楽しめます。行きつけのお店に行くのも良し❗この機会に行った事のないお店に行くのも良し❗ノンアルコールもあるから家族でも楽しめます‼   日 時 2018年8月19日(日) オープニング 11:00  参加店オープン 11:30   [...]

By |2018-07-05T14:40:05+09:002018年7月5日|お知らせ, イベント|8/19 飯田丘のまちバル はコメントを受け付けていません

遠山禎之さんの絵画4点を展示

飯田駅観光案内所では、遠山禎之さんの絵画4点の展示を始めました。 遠山さんは飯田市南信濃出身で、現在は松尾に在住。武蔵野美術大学油絵学科を卒業し、勤務の傍ら、創作活動に励んでいます。 展示した作品は4点。2016年の南信美術展で、最高賞の「県知事賞」を受賞した油絵の大作「街へ」と、2017年の県展で「信用金庫協会賞」を受賞した「無風の坂」も出展いただきました。 「街へ」は、県の合同庁舎(飯田市追手町)の駐車場から谷川線を見下ろした光景を描き、「筆を斜めにザクザク入れるタッチが、飯田では見られない作風だと評価をいただいた」と遠山さん。建物も造形的に描き、「現場を描き写すのではなく、抽象化するためのアプローチを試みた」と話します。 「無風の坂」は、夏の日差しの影響で白っぽく見える建物の中で、木々の緑が映える作品。この絵画も、谷川線を見下ろしながら描いたそうです。 飯田駅近辺にあるカフェの店内を水彩色鉛筆で描いた小品と、飯田駅と切石駅の間にある踏切を鉛筆で描いた小品も並んでいます。 展示は7月いっぱいを予定しています。遠山さんの力作をご覧に、ぜひお出かけください! 〇展示を希望される方も大歓迎! 絵画や写真などお持ちの方は、飯田駅観光案内所 電話52-2946までご連絡ください。

By |2018-07-04T17:09:36+09:002018年7月4日|お知らせ|遠山禎之さんの絵画4点を展示 はコメントを受け付けていません

7/3 愛知県美浜町の観光宣伝キャラバン

7月3日(火)に愛知県美浜町のみなさんが、観光宣伝キャラバンで来飯されました‼ みなさん、おそろいの法被を着て観光PRをしてくださいました🙂 その時の様子です📷 美浜町には4つの海水浴場があり、毎年多くの海水浴客が訪れるそうですが、浜辺でのイベントも たくさん予定されているそうです❗海辺なので海鮮などの美味しいグルメはもちろん、動物とのふれあいが 楽しめる南知多ビーチランドも近くにあります🎵 地元の貝で作った「佃煮」や糖度の高い「みかん」などたくさんのお土産を頂きました🎁 ポスターに写っている「野間灯台」は美浜町のシンボルで、近くに「南京錠」を付けるモニュメントや 永遠の愛を誓い鳴らす「絆の鐘」があり、恋人達の聖地としても有名だそうです💕 昼は青い海と青い空、夕方は夕日がキレイな素敵な場所です✨ [...]

By |2018-07-04T09:52:51+09:002018年7月4日|お知らせ, 南信州ナビ|7/3 愛知県美浜町の観光宣伝キャラバン はコメントを受け付けていません

7/15(日) 橋南夏まつり

りんご並木🍎歩行者天国で橋南夏祭りが開催されます‼ チラシ 橋南夏まつりチラシ 日 時 7月15日(日) 17:00~20:30 (小雨決行) ※交通規制 14:30~(りんご並木~本町1丁目) 場 所 りんご並木 歩行者天国  内 容 屋台・ゲーム・夏祭りステージ・パフォーマンス・ふるさとコンサート各種体験会など🎵 [...]

By |2018-07-03T12:03:31+09:002018年7月3日|イベント, 祭・イベント|7/15(日) 橋南夏まつり はコメントを受け付けていません
Go to Top